インフレ懸念や半導体が重しとなりNYダウは反落
29日のNY株式市場は、人工知能(AI)需要を巡る先行きの不透明感が浮上し、ハイテク株を中心に売りが出た。また、
シカゴ購買部協会景気指数(PMI)やミシガン大消費者マインドが予想以上に悪化したため、景気に悲観的な見方も強
まり売りに拍車がかかった。ダウ平均は下落してスタートすると、一時259ドル安まで下落し、92.02ドル安(-0.20%)
と4日ぶりに反落して終了。S&P500とナスダック総合も終日マイナス圏で推移し、それぞれ0.64%安、1.15%安と4日ぶ
りの大幅反落となった。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは中国のアリババ集団が新しいAI向け半導体を開発したと伝えた。トランプ米政権
が半導体の輸出を制限するなか、自国の技術向上に力を入れている。AI関連分野の競争が激化することを示唆し、投資家心
理の重荷となった。
利下げ見通しを巡り注目された7月個人消費支出(PCE)価格指数は、変動の大きい食品、エネルギーを除くコアPCE価格指数
が前月比+0.3%と前月から横ばいとなり、予想と一致した。前年比では+2.9%と前月の+2.8%から伸びが加速したが予想と
一致した。インフレ圧力の根強さが意識されたとの見方があった。
9月1日はレーバーデーの祝日で、米株式市場が休場となる。3連休を控え、売りの勢いは限られた。月末とあって、運用成績
をよく見せるための機関投資家による「お化粧買い」が入りやすい面もあった。
免責事項
本ホームページはAIゴールド証券(株)の顧客である貴殿に対し、専ら貴社・貴殿にご利用頂く為にご提供申し上げるものです。記載内容は同意を得た場合を除き、第三者に開示することはできません。このような情報にはAIゴールド証券(株)により確認されていない情報が含まれていることもありますので、全てご自身のリスクでこれらをご利用下さい。AIゴールド証券(株)は本ホームページに記載の情報いずれについても、その信頼性、正確性または完全性について何ら表明または保証するものではありません。本ホームページで述べられている意見は表示の日付のAIゴールド証券(株)の判断であり、予告無しに変更または取消されることがあります。