メキシコによる報復措置示唆を嫌気して、WTI原油は続落
07:15:42
15日のWTI原油は続落。取引中心限月である期近9月限の清算値は前日比0.44ドル安の65.37ドル。
メキシコのシェインバウム大統領はこの日、8月1日まで米国と貿易交渉で合意しなかった場合、米国に対して報復措置を講じることを明らかにした。これを嫌気して、米国取引時間帯に再び売り込まれる展開となった。
前日、トランプ米大統領がロシアに対して、50日の猶予期間を与えたことが引き続き、圧迫要因となっていた。ロシア製品の輸入国に対する2次関税として、その対象は原油になるとの情報も流れており、一部では原油の供給不安も指摘されているが、支援材料になり切れず。
前週末に国際エネルギー機関(IEA)が明らかにした月報において、サウジやUAE、クウェートなどの産油国が、6月に生産枠上限を大幅に上回る増産を実施していると公表しており、その増産によってロシアの供給不安をカバーするとの見方もある。
15日には石油輸出国機構(OPEC)月報が明らかにされ、OPECの6月の原油生産は前月比で日量20万バレル増にとどまっているが、市場は支援材料に評価せず。前週末のIEA月報に信頼を置いている模様。
6月の米消費者物価指数(CPI)を受け、NYダウが急落し、米長期金利が上昇、ドル高が進行したことも圧迫要因となっていた。
日本時間16日朝5時半に米石油協会(API)が明らかにした週間石油在庫統計で、原油在庫は190万バレル増。減少予想に反する内容だった。
(MOGマーケッツ 齋藤和彦)
免責事項
本ホームページはAIゴールド証券(株)の顧客である貴殿に対し、専ら貴社・貴殿にご利用頂く為にご提供申し上げるものです。記載内容は同意を得た場合を除き、第三者に開示することはできません。このような情報にはAIゴールド証券(株)により確認されていない情報が含まれていることもありますので、全てご自身のリスクでこれらをご利用下さい。AIゴールド証券(株)は本ホームページに記載の情報いずれについても、その信頼性、正確性または完全性について何ら表明または保証するものではありません。本ホームページで述べられている意見は表示の日付のAIゴールド証券(株)の判断であり、予告無しに変更または取消されることがあります。